
寝起きのコーヒーは良くない!?コーヒーは飲む時間が大切!
朝目覚めのコーヒーを飲んでいる方は多いのではないでしょうか。目覚めの一杯にコーヒーは美味しいですよね。
しかし寝起きのコーヒーは実は良くないんです・・・寝起きにコーヒーを飲むのがいけない理由や、飲むのに適した時間帯をご紹介!
寝起きコーヒーが良くない理由
脳を覚醒させる働きがある、コルチゾールが大きく関係している為なのです。
コルチゾールは、朝8時〜9時の間に大量に分泌されていて、せっかく脳を覚醒させようとしているのにもかかわらず、この時間帯にカフェインが含まれたコーヒーを飲んでしまうと、コルチゾールが減少してしまいます。
寝起きにコーヒーを飲めば飲むほど、カフェインによる覚醒効果を得ることが出来なくなってしまうということなんです。
寝起き以外も控えてほしい時間
寝起きの8時~9時だけではなく、コルチゾールが分泌されているのは12時~13時と、17時30分~18時30分です。この時間帯を避けて頂きたいのです。
そして1時間のうちにに1杯を超えないように飲みましょう。これを心掛けることで、カフェインの良い効能だけを存分に発揮することが出来ますよ♪
いつ飲むべきか
9時半〜11時半の間。
この時間帯だと、血中のコルチゾールレベルが下降しているので、カフェインの効果が高まります!
コーヒーには良い効能が沢山!
飲む時間にさえ注意すれば、コーヒーには良い効能が沢山!
まず、毎日2〜3杯コーヒーを飲む習慣がある人は、自殺のリスクが約50%も減少するというデータが!
コーヒーを良い時間帯に飲んで効能を利用しましょう♡