
"肉食ダイエット"痩せるならお肉は我慢しないで沢山食べよう!
野菜中心でお肉などの脂は厳禁!と思われがちですが、実はそうでもありませんよ。今までの発想の逆をいく「肉食ダイエット」がキレイに痩せられます!
肉の栄養を考えるとお肉を食べる方がダイエットに向いている!?
ダイエット中こそ肉を食べるべき!
ダイエット中は高カロリーを嫌ってお肉を避けたり、炭水化物を減らすことで「タンパク質」が不足しがち。
まず、体に代謝を上げるために必要な筋肉に欠かせませんし、タンパク質は人間に体に必要な大切な栄養素。
タンパク質が不足すると筋肉が落ち、基礎代謝も低下してしまいます。基礎代謝が低下するということは、カロリーの消費が落ち、痩せにくい体質に・・・。
ボディラインも締まりがなくなり、たるんだ体になってしまいます。それに加えて、タンパク質は様々なホルモンにも影響するため、女性だと生理に影響したり、イライラしたりという症状が出てしまうことも。
そのタンパク質を豊富に含むお肉は、ダイエット中にこそしっかり食べてほしい食材!
肉食ダイエットで痩せる理由
肉は消化・吸収に時間がかかり、食べると体内で多くのエネルギーが消費されます。野菜などよりはカロリーは高いですが、実質脂肪になるカロリーは少ないんです。
食べ応えや満足感も大きいですよね♪ダイエットにはとても嬉しいですね。
そして、肉に含まれる「チロシン」というアミノ酸の一種は、「甘いものが食べたい!」という欲求を抑えてくれます。
太らない肉
脂たっぷりのカルビなどは高カロリーなので、控えましょう。オススメなのは、牛の赤身肉。脂が少なく良質なタンパク質が豊富、低カロリー・低糖質なのでダイエット中にピッタリですよ♪
ダイエットというと鶏肉も良いというイメージがありますが、実はあまりオススメできません。脂肪を燃焼させ、タンパク質を効率よく筋肉に変える「L-カルニチン」という成分があまり含まれていないのです。
「L-カルニチン」は牛肉や豚肉に含まれているため、牛肉の赤身がオススメなんですよ。豚なら脂身の少ない、ヒレやモモがオススメ♪ひき肉にも注意しましょう。赤身のひき肉を選んでくださいね。
調理法は、焼く・煮る・蒸すなどをしましょう。脂は高カロリーだからと必死に落とす必要はありません。調理する過程である程度脂は落ちるので、安心してくださいね。
ダイエットをしている人で肉を我慢してる人もいたのでは?肉の色んな栄養素を見るとダイエットにも向いています♪是非取り入れてみてくださいね。