
お部屋の模様替えで痩せ効果!「痩せる部屋」を作るコツ
肥満と汚い部屋は比例
出典:https://jp.pinterest.com/ 生理整頓が出来る人は自己管理がきちんと出来ますし、片付けなどをする時に体を動かすことが億劫ではない人ですよね。 一方、動くのが面倒で片付けが面倒になってしまい、自分の周りに普段使用するものを置いている人は動かないので、肥満になりやすい傾向に。あなたはどちらに当てはまりますか?ダイエットを行う前に痩せる生活スペースを作りましょう。
痩せる部屋をつくろう!
食べ物を目につく場所に置かない
出典:weheartit.com 食べ物が目につく場所に置くのは厳禁です。お腹が減っていなくても目の前に食べ物があればついつい手が伸びてしまうかもしれません。お菓子などは買わないのが一番ですが、取り出しにくい場所に置いて置きましょう。
全身鏡は目につく場所に設置
出典:weheartit.com 体型を維持する為には全身をチェックできる全身鏡をいつでも見える位置に置いておきましょう。何か食べたいと思っても、鏡を見ればそれが抑制効果に繋がりますよ。お風呂あがりは裸で後姿まで全身チェックを。
青色を取り入れる
出典:weheartit.com 青には食欲を抑える効果があるんです♪人間は視覚による情報がとても大きいので、食欲増進を抑える効果は色彩から変えてくのもありですね。 部屋の色を全部青に変えるというのは無理な話ですから、ランチョンマットを青にしたり、食事する時に視界にはいるものに青が入っている物だと良いでしょう。
部屋の電気も寒色系に
出典:weheartit.com 電気には寒色系と暖色系がありますよね。暖色はオレンジや黄味がかっているので、食欲がわく効果もあるんです。そして寒色は集中力を高めてくれて、鎮静する効果があるのでダイエット中は寒色がオススメですよ。
床を使えるスペースを持つ
出典:weheartit.com 家でエクササイズやストレッチを行う場合、床を使う事が多いですよね。エクササイズスペースをしっかりとる事で思うように動く事が出来ます。 床に物を置かないのでお掃除も楽々ですし、そのお掃除自体がダイエットにつながりますよ。
ローテーブルを変える
出典:weheartit.com 一旦床や低い位置に座ってしまうと、立ち上がるのが面倒になってしまいませんか?高めの椅子や、操作スペースが高めだといつでも立ち上がりやすいのでローテーブルの時より動きやすいのです。 椅子に座ると座りっぱなしになってしまいがち。
部屋の乱れは心の乱れ!
出典:weheartit.com 反対に部屋がキレイだと、心もキレイになります。そしてダイエットにも役立つなら一石二鳥ですね♪あなたのお部屋はどうでしょうか? https://womagazine.jp/59942