
「プチうつ」が20代女子にも急増中?!うつ病よりも治すのが大変な病の実態とは?
「プチうつ」って知ってますか?
ここ最近20代、30代の女性に急増しているという「プチうつ」。名前からしてプチという可愛らしい名前なのに対して実際は治りにくいのが特徴とされています。一見はうつ病には見えず、鬱の時間が短いので「プチ」とついていますが正式には「非定型うつ」という病気なのです。
治療が遅れるとどんどん悪化してしまうこともあるのでプチうつの正しい知識を身につけて手遅れになる前に一人で悩まずお医者さんにきちんと相談することもおすすめです。
プチうつの主な症状
気分の浮き沈みが激しい
ひどく落ち込んでいたかと思うと楽しいことには気分が高揚し、また些細なことで急激に落ち込んでしまいます。嫌なことにはとことんやる気が起きず他人の言葉にもビクビクと過剰に反応してしまうのが特徴です。うつ病との違いは基本的に常に元気がない状態のうつ病に対してある一定の時間に鬱になってしまうということです。
ストレスによる過食傾向
プチうつではイライラしているのを食べ物にぶつけてしまい甘いものを好んで食べ続けてしまう傾向があります。過食気味になることで体重も増加し、「うつ太り」にも繋がってしまいます。うつ病との違いは食欲が低下するのに対してプチうつは食べ過ぎてしまうこともあるようです。
寝ても寝たりない過眠傾向
プチうつの症状として過食に続き、過眠の症状も現れやすくなるいます。いくら寝ても睡眠が足りなく感じ10時間以上寝たのに睡眠不足のような状況が続きます。不眠がちになりやすいうつ病に対してプチうつでは過眠傾向になることがあります。
身体の症状も現れる
いきなり体が重く感じ、強い疲労感・だるさ・頭痛などの心身的な症状も気になってきます。何もしたくない気分になり自己嫌悪にも陥ります。プチうつはうつ状態がずっと続くわけではなく楽しいことはきちんと楽しめます。うつ病との違いは常に気分が落ち込んだままのところにあります。
もしかして自分もプチうつなのかも?
【チェック項目】
①1日のうちの数時間、もしくは週に何度か気分が落ちる
②無性に甘いものが食べたくなり止まらない
③LINEなどの返事がすぐに送れない
④寝ても寝た気が一切しない
⑤些細なことで傷つき感情をセーブできない
⑥周りからどう見られているのか気になる
⑦体が急に重くなり動けないことがある
⑧理由もなく不安になる
⑨健康な時に比べると疲れやすい
⑩他人と比べ自分が情けなく感じる
⑪つい深酒をしてしまう
⑫プレッシャーなどでパニックになる
いかがでしょうか?当てはまる項目が、3~5個の場合、ストレスが溜まりつつあります。気分転換を忘れずに。6~9個の場合、プチうつの可能性が高いです。深刻化しないうちに心のケアを忘れずに。10~12個の場合、プチうつもしくはうつ病の可能性が極めて高いです。恥ずかしがらずに病院へ行って相談することをお勧めします。
プチうつになりやすい性格は?
プチうつはいくつかの原因が重なったものと考えられています。その中でもプチうつになりやすい性格といわれている方の特徴をご紹介していきます。
・周りの目を必要以上に気にする
・自分に自信がない
・他人の影響を受けやすい
・仕事熱心
・子供の頃からあまり手のかからないタイプ
プチうつになりやすい女性というのは几帳面で真面目ないい子タイプに良くみられるといいます。またいつも周囲を気にしすぎたり自己主張の苦手なタイプの方も当てはまります。この特徴に当てはまった人がすべてプチうつになることはありませんが、いつ急になるかわからないプチうつになる可能性があるということは頭に入れておきましょう。
自分自身でプチうつ予防をしよう
うつ病なんて自分には縁のないもんだと思っている女性も多いはずですが、健康な時は誰でもそう思うはずです。しかしうつ病は「心の風邪」と言われるほど誰にも可能性がある身近な病気だということを忘れないでください。少しでもなる可能性を下げられるなら予防しておきましょう!
自己主張をしっかりするように
予防としてまず重要なのが日ごろから言いたいことを自分の中で抱え込まず自己主張をしっかりすることで自分の気持ちをしっかり周りに伝えるlことが重要です。それだけで自分の中のモヤモヤは大分なくなり、気持ちが楽になります!
また、良き相談相手を見つけ自分が今悩んでいることなどを正直に相談して自分を理解してくれる存在がいるだけで気持ち的にも軽くなります。
運動や趣味に打ち込んで
病院に行くまでではないと思っている方には運動したり自分の好きな趣味に打ち込むことがプチうつの予防には効果的のようです。運動することにより、ストレス解消や睡眠、食欲の面でも整えることができ、血中のセロトニンが増えれば抗うつ剤を使用した時と同じ効果も得られるとのことです。
ネガティブ思考はマイナス。幸せなことや楽しいことを考えて。
プチうつになるキッカケとして「自分はダメな人間だ」「この先もどうせいいことなんてない」とマイナスな考えを持っていることにあります。プチうつ対策として効果的ななるべく幸せなことや楽しいことを考えるようにしてポジティブな姿勢を心がけましょう。
プチうつは病気であることを忘れずに。まずは病院へ
20代の女性にも多くなってきたプチうつ。環境の変化や些細なストレスからある日突然プチうつ病になることも多いです。日常生活は普段通りこなすことができるので自分の性格のせいだとそのままにしてしまうことも多いですが、自分に異変を感じたら悪化して様々な症状が現れる前に病院に行って相談してみて。
基本的なプチうつの治療は投薬治療で
プチうつだとみなされた場合にはまず抗うつ薬を中心とした投薬治療が行われます。基本的にうつ病と同じ治療となり、抗うつ薬で脳内のセロトニンという物質を増やし鬱の症状を和らげていきます。抗うつ薬は副作用や自分の判断で勝手に止めてしまうとリバウンドなどの恐れもあるのでお医者さんの指示に従ったしっかり守った治療をしましょう!