
"第一印象"をアップするたった3つのポイントとは?
コミュニケーションの始まりでもある"第一印象"は相手に会ってからたった数秒で決められてしまいます。だからこそ、相手に好印象を与え、信頼を勝ちとりたいと思う方に実して頂きたい3つのポイントをご紹介します。
メリハリのある
出典:perdidaemcontosdefada.tumblr.com
まず、第一印象といえば「笑顔」が大切と考えられがちですが、ずっとニヤニヤしていると相手に違和感を与えてしまいます。第一印象を良くするために意識すべきポイント一つ目は、「しなやかに動く顔の筋力をつけること」です。
歳をとると表情筋が衰える…
年を重ねるうちに無意識に表情筋の可動域が狭くなり、固定化されます。顔の皮膚を支えている表情筋は、何もしなければ20歳を過ぎる頃から衰え始めてしまうのです。このため、表情筋を日頃から柔軟に動かせる状態に調整しておくことが重要!
視線で好意を伝える
初対面では、心の中で相手がどのように思っているのかを、お互いに探りたい状態です。つまり、相手もあなたの言葉や仕草から、どのような人物なのかを探ろうとして、緊張感が高まっています。
目が合ったら3~5秒ほどキープ
このような場合はまず、自分から相手に視線で好意を伝え、警戒心を解くように心掛けましょう。ずっと相手の目を見つめているのではなく、目が合ったら3~5秒ほどキープ。その後は、適度なアイコンタクトをとるようにして、視線は顔全体を見るようにぼかしましょう。ずっと相手を見つめ続けてしまうと相手との緊張感を高めてしまうことになりかねません。
ゆっくり伝えるように話す
出典:tagloom.com
自分の声は、自分で聞こえている声と相手に届く声では差異が生じており、相手には少し低く聞こえています。よって、声を遠くに飛ばすように、ハリのある透き通った声をイメージして出すようにすると良いでしょう。
声音の高低・強弱を考えて話そう!
また、一度に話す文章は長くならないように気をつけて。淡々と話すのではなく、言葉の意味を考え相手に「伝わる」よう話しましょう。そして、声音の高低・強弱を考えてメリハリをプラス。さらに、語尾を下げることで説得力が高まり、相手から信頼を受けやすくなります。
話すスピードは、緊張していると速くなりがちです。特に、初対面のコミュニケーションの場合、落ち着いて「ゆっくり」を意識してスピードを保ちましょう。