
月に1回のアイツがやってきた。生理前の食欲を抑えたい!
食欲が止まらないのはあるホルモンが原因…
生理は、排卵が行われた後、妊娠せず卵子が着床しなかったため起こる事。妊娠に備えた生理現象なので、体は栄養を求めます。これは黄体ホルモンというホルモンが影響して行われる体のシステムなんです。
栄養の他、水分も蓄えられます。生理前に体重が増えていまうのは、この水分を貯めこんだため。生理で血液として排出されてしまえば、蓄えられた水分は元通りになるので、安心して。
黄体ホルモンが増えると暴走しちゃう
黄体ホルモンが生理前に増えると、もうひとつの女性ホルモンであるエストロゲンが減少してしまいます。エストロゲンは減少すると精神的に不安定になってしまうという、やっかいな女性ホルモンです。
女性が高齢になるとイライラするのは、このエストロゲンが減少する事に起因するもの。ストレスが貯まると食欲に走るというのはよくある話ですね。
抑えるポイントは分割食べに!
生理前の食欲のせいで、太るのを気にする人におすすめなのは分割食べです。食欲が増すのは、体が栄養を求めているからなので、摂取しないと体に悪い事もあります。
食べると心配なのが太る事ですよね。太るのは、血糖値の急激な上昇が原因なので、これを抑えるため食事を少しずつ数回に分けて食べる事が効果的なんです。
間食は控える
食事は数回に分けて摂るのは良いのですが、間食はいけません。甘いものも食べたいでしょうが、ここは栄養を重視して我慢しましょう。
生理中にはビタミンB6を積極的に摂って
ビタミンB6は大豆などに多く含まれる栄養素です。生理中は豆乳を飲むのがおすすめですよ。
なぜ生理中はビタミンB6が必要なの?
エストロゲンが減少するとイライラするということでしたがこのエストロゲンがビタミンB6を消費してしまうため起こる現象です。
ビタミンB6が不足すると起こる事は、他には倦怠感や頭痛もあります。生理になるとだる~いと思う人は、このビタミンB6が不足しているのかも!?
「食欲が止まらない!」そんな時はアロマ♡
どうしても食欲が抑えられない人におすすめなのが、グレープフルーツの香りです。グレープフルーツの香りには、食欲を抑える働きがあります。グレープフルーツを食べても良いのですが、効果的に活用するならアロマが良いでしょう♡
食欲を抑えるアロマ
グレープフルーツの香りは食欲を抑えますが、他にも同じ柑橘系のレモンの香りが同じ働きを持っているんです。
この他にも、バニラのような甘い香りも食欲を抑えるのに向いているんです。脳が甘い物を食べたと勘違いして食欲をセーブしようとするみたい。このようにアロマは、脳の勘違いを利用して、食欲を抑えるのに有効に活用できるんです♪
分割食べやアロマで増した食欲を抑えよう♪
女性ホルモンのバランスの崩れで、どうしても食欲が増してしまう生理前の女性の体。こまめに食事を摂る分割食べや、食欲を抑えるアロマなどをかしこく活用して、体に必要な栄養以上の物を摂り過ぎないよう注意して、快適に過ごしたいですね!