
100円で買える高級品?ダイソーの桃の木櫛をグレードアップさせる方法は、オイルにありました!
木製の櫛(クシ)のファンの方は多いようです。メンテナンスをされて、長く使っている方も多いとか。100円均一の木製の櫛(クシ)でも手を加えれば高級品の櫛のように大変身させる事が出来ます
静電気が起こりにくい木製の櫛は、時間をかけて髪を梳かしつけていけばいくほど髪に艶が生まれます。あなたもひとつ自分用の桃の木櫛を作ってみませんか?
日本人が昔から愛用してきた木の櫛
出典:http://tsuru-nakamura.c.blog.so-net.ne.jp/
プラスチック製の櫛やブラシと違って、静電気がおこりにくく、長く使っていくうちに髪の油を吸って綺麗な飴色になってくる木の櫛。
和装の時の飾りにも使っている人もいますね。最近流行りの、アンティークな古着の和装にもよく合うのではないでしょうか?
ダイソーの櫛をグレードアップさせるアイテム
紙やすり、これもダイソーで売っている色んな粗さのやすりがセットになったものが使いやすいです。
最初は粗めでガシガシ削っていき、仕上げに細かい目でなめらかに仕上げます。あとは、桃の木櫛に染み込ませるためのオイル。これはお好きな物をご用意くださいね!
桃の木櫛をやすりで磨きます。ゴシゴシ・・・
出典:http://arinoshiro.exblog.jp/24383750/
桃の木櫛に塗ってあるニスを剥がす目的なのですが、使いやすいようにメンテする意味もあります。
頭皮に当たる櫛先の部分、櫛の歯の根本もささくれている事があるので、ここでしっかりなめらかにしておくととっても使いやすい櫛になりますよ。
ニスを剥がした桃の木ぐしにオイルをたら~り
出典:http://arinoshiro.exblog.jp/24383750/
ニスを剥がした後は、オモシロイくらいにオイルが染みこんでいきます。
最初はたっぷりとオイルを使って桃の木櫛に十分オイル成分を補給してあげましょう。ラップの上でオイルをたらして、そのままくるんでジップロックに入れて1週間くらい放置させ馴染ませます。
オイルをじっくり染み込ませた香る桃の木櫛は最高
毎日この櫛でブラッシングをすると、適度な油が髪に移り、クシ通りも良くなり、つややかな髪を手に入れる事が出来ます。髪の一本一本にまで、油分が行き渡って、とっても使い心地がよいんですよ。
ダイソーの桃の木櫛を高級櫛にする方法、いかがでしたか?
オイルは、昔からのつばき油から、ベビーオイル、良い香りのアロマの精油までお好きな物を染み込ませて楽しめますね。一度に何本か、香りの違う櫛を作ってみるのも楽しそうです。
その日の気分で梳かす櫛を変えたり、バッグの中にこっそり忍ばせて置いて身だしなみと共に香りを楽しんだりと色々できますね!