
ニキビなんてもう怖くないんだから♪ニキビからお肌を守る5つのルール
ニキビの原因はほとんどが普段の生活が原因でニキビができてしまうとされています。
普段の食生活などに気をつけるだけでニキビの原因を抑える事ができるとされています。生活やニキビで悩むことはもうしない!
そのために守るべき5つのことをご紹介します。
ルール①牛乳よりも豆乳飲む
実は牛乳には、皮脂の分泌を活性化させる男性ホルモンが含まれている。
そのため牛乳の飲み過ぎは、ニキビの原因になりえる…
代わりに豆乳飲むことにより、女性ホルモンの分泌が促進され、ニキビができにくい肌になると言われています。
料理の際に使う牛乳も・・・
例えばお料理でも材料に牛乳を使うものは多いのですが、牛乳を豆乳に変更してみるのもいいかもしれません。
ルール②栄養補給(ビタミン)
ニキビをなくすために必要な栄養素であるビタミンCは、肌の細胞を活性化させ、色素沈着防止効果があります。
ビタミンCは、サプリメントで摂るよりもまずは、ナチュラルな食材から摂取することが大切です。
どんな食材がいいの?
例えばアーモンド。
ナッツはニキビに良くないとされていますが、アーモンドにはビタミンEが多く、このビタミンEは抗酸化作用があり、ニキビを改善してくれます。
また、お口の周りにニキビができてしまう人は、鉄分不足ですのでレバーなどの鉄分を多く含むものがいいでしょう。
こちらの記事も参考にどうぞ
ルール③意識して食べたい「ヨーグルト+バナナ」
ヨーグルトにバナナを入れて食べることにより肌の新陳代謝が高まる。
ヨーグルトはもちろんプレーンなものを選ぶことが必須です(加糖のものは避ける)。
スムージーで簡単に摂取しよう
時間がない時、手が離せない時などはワンハンドで簡単に飲めるスムージーがオススメです。
ヨーグルトにはピーリング(肌再生)の効果もあるので、いろいろな組み合わせで楽しめるのも嬉しいですね。
スムージーを試すならこれなら毎日続けられる!おいしい スムージー の簡単レシピ6選がオススメです。
ルール④髪型をアップスタイルにする
ニキビの原因には、髪の毛が肌にあたる刺激により起こることがあります。
顔のニキビを解消したい、悩んでいる人はヘアスタイルをまとめ髪にすることがオススメです。
頬のニキビは髪の毛が原因かも?
特に頬のニキビが気になるかたは髪の毛についたスタイリング剤や皮脂などがお顔に付いて菌が繁殖している可能性があります。お顔周りに毛が触らないような髪型にしましょう。
ルール⑤リキッドファンデーションはNG
リキッドファンデーションは、毛穴を完全にふさいでしまうために、使用しているとニキビが解消されにくい…
理由は毛穴を塞ぐことで毛穴の中で菌が繁殖しやすくなり、それがニキビとなっているからです。
パウダータイプが低刺激でオススメ
少しでも早くニキビを解消するためには、ファンデーションはパウダータイプがオススメ。
また1週間のうちに何日かは化粧をしない"すっぴん"の日を作ることもオススメです。
ニキビで今後悩みたくない方は、今回紹介したことを試してみてはいかがでしょうか。また入浴と全身の運動を大切です。