
舌は自分の体調管理をしやすい!30秒で簡単セルフチェック
毎日、歯を磨く人は多いですが舌の状態を見る人は少ないと思います。でも実は漢方では、『舌診(ぜっしん)』というのがとても重要な診察法。
舌には内臓の状態や全身の病状が現れやすく、舌を見れば「体の状態」がある程度予測できるとされているんです。舌診で見るポイントをご紹介しますので、すぐに自分の舌の状態を確認してみて!
まずは「舌の色」をCHECK!
出典:thenug.com
鮮やかなピンク
健康な舌。全体に薄い苔がついている。色、形、舌苔ともバランスがよい。
白っぽい
体が冷えている、血が足りない状態。症状としては疲れ、貧血の前兆でもあるのでご注意を!
赤っぽい
体に余分な熱がこもっている、体内の水分不足なので、水分補給しましょう。
次は「舌の形」をCHECK!
ふくらんでいる
【状態】 体が冷えている、水分の代謝が悪い
【症状】 むくみ、だるさ
紫色っぽい
【状態】 血の巡りが悪い
【症状】 肩こり、腰痛、生理痛
やせている
【状態】 気・血・水が不足している
【症状】 皮膚の乾燥、目のかすみ、不眠、手足のほてり
歯型がついてデコボコしている
【状態】 気が不足している、水分の代謝が悪い
【症状】 むくみ、だるさ、食欲低下
ひび割れしている
【状態】 気・血・水が不足している、熱がある
※先天性の場合もあるため一概にはいえません。
「舌苔」をCHECK!
舌苔の量や乾湿、色をチェックします。※舌苔の色は着色料のついたものを食べたり、喫煙の状況にも影響されるので注意すること。
舌苔がうっすら
これは通常の状態で問題はないとされています。
舌苔がない状態
体内の水分が不足している。体温の上昇が、寝汗、だるさなどが考えられます。
舌苔が厚い
胃腸の機能が低下している。食べすぎ、飲みすぎなどで、胃もたれを起こしています。
舌苔が黄色い
発熱、口内炎、胃炎の可能性があります。 体に熱がこもりがちなので、しっかりと水分を摂りましょう。
舌苔が白い
消化機能が低下していて、体が疲れやすい状態です。
いかがでしたか?
自分の今の体の状態に当てはまるものはありましたか。体の状態は日々変化していくもの。健康な状態の舌だった方も、こまめに舌のセルフチェックを習慣づけてみて。