
気になる夏の頭皮のニオイ・・・正しい頭皮のニオイのケア方法
汗をかく夏の季節、気になるのは頭皮のニオイですよね。
ただ、ニオイが気になるからと毎日洗いすぎていませんか?
洗いすぎは頭皮や髪を痛めてしまう原因をなります。
これからの夏の正しい頭皮のニオイのケア方法をお教えしたいと思います。
頭皮のニオイのケア方法
頭皮の皮脂分泌量はTゾーンの2倍!?
人間の出す汗や皮脂の中には、ニオイをの原因となる物質が入っています。
人間の汗や皮脂は、本来ならば臭いものではないんです。
汗や皮脂から菌や増殖したり、空気中の酸素によって酸化されたりすることで、ニオイが発生してしまいます。
また、汗や皮脂が多く分泌されるところは、その分菌が発生しやすい為、ニオイも出やすくなります。
しかも、頭皮は皮脂を出す皮脂線が多く存在していて、Tゾーンの2倍の量ともいわれているんです。
髪の毛で隠れているので気づきにくいですよね。
なのでニオイが発生するのはおかしくはありません。
正しい洗い方をすれば少量のシャンプーで済む
シャンプーを洗浄力の高いものにしたり、強くゴシゴシと洗って皮脂をとろうとする人がいます。
でもそれは大きな勘違いです。
正しい洗い方をすれば、マイルドなシャンプーを少量使うだけで、皮脂汚れは十分落とすことができるんです。
<やりがちなNG行動>
・洗浄力の強いシャンプー使用する
・爪をたてて洗っている
・ゴシゴシ強く力をいれてシャンプーをしている
・髪を洗ったあとに濡れたまま放置
これらの行動は頭皮に必要な油分まで落とし、頭皮を傷つけるので頭皮や髪のトラブルの原因に。
そして皮脂のコントロールが効かなくなり、ニオイをもっと悪化させてしまいます。
髪を洗ったあとに、濡れたまま放っておくと雑菌の繁殖を進行させます。
なのでカビのようなムッとしたニオイが発生しますのでちゃんと乾かすようにしましょう。
正しいシャンプーの仕方は動画でチェック
食事にも注意
チーズやバター、肉類などには、動物性のタンパク質と脂肪が豊富に含まれています。
これらは体内で大腸菌などによって分解されると、ニオイの原因となる物質を発生させるので体臭の原因にも・・・。
なので食生活の見直しも頭皮や体臭のケアに繋がります。
不規則な生活
不規則な生活やストレスを感じていると、それも過度な皮脂を分泌する原因となります。
なのでしっかりと規則正しい生活を心がけ、ストレス発散もしましょう♪