
お肌の「くすみ」が食事だけで顔が映える!3つのくすみ対策レシピをご紹介!
お肌がくすんで見える時のほとんどの原因がシワやたるみ、紫外線、血行不良によって起こるものです。毎日ケアはしてるのけど…なぜか改善されない。
そんな症状の人にオススメのくすみ改善レシピ3つをご紹介。またくすみの原因も分かりやすく解析していますので、ご自身のお肌に合わせたスキンケアも意識してください。
そもそも「くすみ」ができる原因って何?
くすみにはいくつか種類(原因)があります。種類によってスキンケアの方法も違いますので、自分のお肌に合わせたお手入れをしましょう。
メラニンが原因のくすみ
日焼けなどのダメージによってメラニンが作られ、それが体内に蓄積してしまったことによることで起こるくすみ。通常であれば排出していたはずのメラニンが蓄積されるとお肌がくすんで見えてしまいます。
日焼けなどのダメージには美白成分が含まれた化粧品などでスキンケアするのが効果的です。
乾燥によるくすみ
これからの季節は一段と乾燥に悩まされる時期になります。乾燥を防ぐためには当たり前ですが、保湿が何より大事になってきます。
化粧水の後は必ず保湿効果の高い美容液やクリームで蓋をするのをお忘れなく。また洗顔のしすぎも乾燥を招くので注意してください。
汚れによるくすみ
汚れといってもメイク汚れや、古い角質が溜まることによる汚れなどはしっかりと洗顔で汚れを落とし、角質汚れはケミカルピーリングでお肌の余分な角質を取り除きましょう。
ピーリング後の化粧水やクリームでの保湿は忘れずに行いましょう。
血行不良によるくすみ
血行不良の状態だと酸素や栄養素などの物質が上手に行き渡らなくなり、細胞に必要な栄養や酸素が不足して、結果的にお肌の新陳代謝(ターンオーバー)を遅くしてしまいます。
お顔全体のくすみが気になる方は湯船の中でマッサージを行い血行を促進させることをオススメします。
原因でもある血行不良を改善するレシピ
カツオのカルパッチョ
カツオには血液サラサラ効果のあるEPA、脳の働きを活発にするDHAが多く含まれています。
ビタミン系、葉酸、鉄、カルシウムなどが豊富で玉ねぎの効果で血液サラサラで血行不良改善できます。お肌のターンオーバーを整え、お肌を再生する手助けをします。
<レシピはこちら>
レバーと長ネギ炒めもの
出典:cookpad.com
血液や酸素のめぐりを改善してくれるネギ。ネギには硫化アリルという成分があり、この成分が血液をサラサラにして血行をよくし、発汗を促す働きがあるのです。
そして、鉄分が豊富なレーバーと一緒にあわせて摂るとくすみの改善できるレシピになります。
<レシピはこちら>
ささみサラダ
血液の栄養になる鉄や葉酸をとり、血行を促進する作用のあるビタミンEを積極的にとることが重要ポイントです。
血行不良であることが多いので、ごまやのりを使って、体を温めるレシピです。噛む回数を増やし、口回りの筋肉を使えるので小顔効果もあります。
<レシピはこちら>