
女性永遠の憧れ美脚♪細脚になるための美脚を作る習慣
女性の永遠の憧れ、それは美脚です!でも足に自信がないという方、多いのではないでしょうか?
これからの季節、足を出すことも増えるからどうしようなんて悩んでいる方。大丈夫ですよ!
そんな方のために、美脚を作る習慣について紹介していきます!また、美脚に逆効果になっている生活習慣についても紹介していきます。今年こそは!そんな方は是非読んでみてください!
その生活習慣!美脚から離れている!?
美脚。それは女性の誰もが憧れる姿。「頑張って美脚を目指そう」とする方も多いと思います!しかし、どれだけ頑張ってもなかなか美脚に近づけないなんて方いませんか?
もしかしたらそれは生活習慣に問題があるのかもしれません。では、どのような生活習慣がいけないのでしょうか?
カフェインの摂りすぎ
女性の多くは好きな方が多いのではないでしょうか?コーヒーや紅茶、お茶などに含まれるカフェインは、有機化合物です。
ですが、あまりにも過剰に摂りすぎるのは逆に足や体全体のむくみを引き起こす原因となります。
カフェインには、ナトリウムを排出しむくみを解消してくれるカリウムや、鉄分を体内から消耗させてしまう働きがあるからです。そのため、カフェインを多く含む飲み物は、体に良い影響を与える範囲内である1日に3~4杯ぐらいまでにしてください。
ヒールの高い靴ばかり
ヒールの高い靴は脚をスラリと見せてくれます。だからと言って、そのような靴ばかり履いていると足首をあまり動かさなくなるため、太い足を作る原因になってしまうそうなのです。
足首を動かさないとどうなるのか?それは、第二の心臓とも言われるふくらはぎの血液循環ポンプがうまく機能しなくなるのです。だからと言ってヒールが高い靴が絶対にダメというわけではありません。
たまに、低いものやスニーカーなども履くようにして、足首の柔軟をするようにしてください。
高さの合わない椅子
あなたは、椅子に座るときどのような姿勢で座っていますか?常に脚を組んだり、背もたれに寄りかかった姿勢でいると骨盤が歪んでしまうため、下半身が太りやすくなってしまいます。
ですが、椅子に深く腰を掛け、脚を組まずに背もたれにも寄りかからないようにしているのに脚がむくんでしまうのであれば、それはきっと椅子の高さが合っていないのかもしれません。
深く腰を掛けた時に両足がしっかり床についていないと、膝付近が圧迫されてしまうので脚を組んだ状態と同じ状況になってしまうそうです。ですから、椅子選びはデザインだけではなく、高さにも注意しましょう。
水分の過剰摂取
これからの熱い季節、水分補給は大切になってきます。ですが、水分の摂り過ぎは逆効果の場合があるということをご存知でしたか?
水分を摂り過ぎると、腎臓を冷やし、むくみを起こすだけではなく体のナトリウムを不足させてしまいます。さらに最悪の場合命まで危険にさらすことがあるそうなのです。
腎臓は非常に冷えに弱い臓器なので1回の水分補給の目安は100~200mlを心掛けるようにして、それを1日の間に何度かするようにするといいです。
合わない着圧ソックス
今では、多くの女性がむくみ対策として着圧ソックスを履いています。その効果が高いことで評判の着圧ソックスですが、選び方を間違えてしまうとかえってむくみの原因を作ることになるのです。
値段が高いから効果があるということはなく、圧が強過ぎても脚を疲労させてしまいます。だからと言って、弱すぎても効き目はありません。
ですから、ツボ押しと同様に履いている時に気持ち良いと感じるぐらいを基準に選ぶようにするといいでしょう。
正しい美脚習慣①座り方を気を付けよう!
座るときは骨盤が歪まないように股関節とひざを十分に折りまげて、ふくらはぎとお尻の筋肉を使ってお尻を下げます。
お尻が椅子につくまでお腹の力を抜かないように座るようにしてください!
1日に座る機会というのは何度かありますよね。座るたびにこの事を意識するだけで下半身のダイエットにもなります!
正しい美脚習慣②歩き方を意識しよう!
歩き方が悪いと姿勢が悪くなる原因につながります。まず、かかとで着地をし、くるぶしの斜め前下あたりにある外側の立方骨という所を意識してください!
次に、足の親指の付け根あたりの骨に体重を移動させます。この順番をイメージしながら歩くようにしましょう!
正しい美脚習慣③足の疲れはその日に!
今の時期は特に足がむくみやすくなっています。疲れたからと言って、その疲れを後回しにしてしまうのは危険です!
たくさん歩いた日や立ちっぱなしの日などで足に疲れを感じた日は、湯船に浸かったり足湯をしたりしましょう!
その時にマッサージも同時に行うことで、血行改善をその日のうちに行うとより効果的です。疲れた時だけでも意識的にケアすることで、変わります!
正しい美脚習慣④足指と足裏のトレーニング
足指をギュッと縮めて丸め、親指は手前にし、それ以外の指は奥に倒します!
その逆もやってみるといいです。足指の間を離すように全て広げる。これを繰り返し行うことで足の横のアーチを保ち外反母趾を防ぐことができます!
このトレーニングを入浴中に行うと更に効果的です!
正しい美脚習慣⑤つま先立ちをしよう!
つま先立ちの姿勢は、足裏の足底筋という所を鍛えるだけではなく、腹筋や背筋などの体幹も強化することができます!
体幹が強化されると、足への負担も軽減するので、トラブルを回避することができます。
これを歯を磨く時、電話を使う時、テレビを見ているとき中など毎日の習慣に取り入れてみてください!
美脚習慣で美脚を手に入れよう!
もうすぐ、足を多く出す季節がやってきます!
今日から美脚習慣を作り、夏までに美脚をゲットしましょう!