
結婚したらすぐしなくちゃいけない「必要な9つの申請書類」リスト♡
結婚と入籍などであたふたしていて忘れがちなのがさまざまな書類。
この書類の申請の順番をちゃんとしておかないと二度手間だったりあとからめんどくさくなって大変なことになるので今のうちに確認してスムーズにできるようにしておきましょう。
それでは結婚後に必要な9つの申請書類リストをお教えしたいと思います。
必要な9つの申請書類
Q.住民票の移動は?
「転出届は保管しておく」
住民票の移動は、今のあなたの住所の市区町村役所に提出届を提出して、その転出届証明書持って、新居がある住所の自治体に転入届を提出します。
ちなみに提出期限があるので書類も期限があり、引っ越し前後2週間以内のものが有効。
転出届には本人確認書類が必要になります。転入届には、転出証明書と本人確認書類が必要です。お金はかかりません。
もらった転出届転入届でも必要なので、大切に保管してください。
Q.婚姻届は?
不備があると希望日に提出できない
婚姻届は2人の新しい住まいが決まったら、その住所の市区町村の役所に婚姻届を提出します。
受理されれば、晴れて正式に婚姻関係を結んだことになります。
戸籍謄本の証人になってもらう人の署名も事前に済ませておきましょう。誰に署名してもらってもいいですが、多くはお互いの親にサインしてもらうことが多いようです。
役所は365日24時間受け付けしてくれます。結婚記念日の日程に重きをおく場合方は、2人が覚えやすい日や、必ず休みである国民の祝日を狙って入籍する場合が多いです。
2人の戸籍謄本を郵送でもらう場合には、本人確認書類と定額小為替(1通につき450円)、切手付きの返信用封筒が必要になります。
郵送の場合は取り寄せで2週間ぐらいかかるので早めに手配しておきましょう。
証人者のサインは、20歳以上なら誰でもOKですが、スタンプ印はNG。
夜間でも受付可能ですが不備があると希望の日に提出できないことがあるので提出前に一度窓口で確認してもらうと安心して提出することができますよ。
婚姻届記念の撮影もオススメですが役所の方に写真を撮っていいかまず確認をしましょう。
Q.パスポートは?
入籍後、必要書類を持って、旅券窓口へ
パスポートの名義変更は、入籍を済ませたら、お互い詳細変更申請を旅券窓口へ行きます。
ハネムーンの際に早速必要になります。また、発行は2週間ほどかかるので、窓口が開いてる時間帯を調べておき余裕をもっていきましょう。
必要なものはパスポート、戸籍謄本(抄本)、顔写真、本人確認書類、一般旅券発給申請書です。
氏名や本籍地の変更は、「記載事項変更旅券」の申請が可能です。しかし、出入国の審査は国によって、より慎重な対応をとる可能性があるので、新しいパスポートを申請するのがオススメですよ♪
Q.運転免許証は?
氏名や住所が変わったらすぐ
出典:2chbizin.com
新しい住所の警察または運転免許試験場での手続きをしましょう。
新しい住民票なども必要になるのでまずは入籍。氏名や住所が変わったらすぐにいきます。
必要なものは運転免許証、本籍記載の新住所の住民票です。
<マイナンバー制度>
2016年1月より始まったマイナンバー制度により、マイナンバーカードが免許免許書と同様に、顔写真入りの身分証明書として使用できるようにもなりました。
住民票は一通につき300円です。変更届を怠ると、「運転免許証更新のお知らせ」のハガキも届かずに、期限切れになってしまうこともあるので事前にしましょうね。
Q.印鑑登録は?
運転免許証やパスポート申請の前に
運転免許証やパスポートも必要になるので申請の順番に注意しましょう!!
引越し先、移転先の市区町村役所で手続きをします。
登録する印鑑のほかにも、運転免許証やパスポートなどの身分証明書も必要になるので、申請の順番に注意してくださいね。
Q.職場の届け出は?
お互いの上司に報告確認
職場の届け出は、お互いの職場の上司へ報告をし手続きの方法などを確認しましょう。
Q.クレジットカードは?
電話とネットで変更可能
出典:xn--t8j4aa4ntb3m1a6e1e3bm92b6g2541bvd6c.jp
新しいパスポートで海外へ行くならクレジットカードも 合わせて変更しましょう。
必要なのは、本人確認書類と印鑑とクレジットカードです。電話やインターネットで変更することができます。
氏名や住所変更は、電話やホーム ページで申請用紙を取り寄せて、本人確認書類の写しと一緒に郵送します新しいカードが届くまで旧姓のカードが利用できます。
引き落とし口座の変更は1〜2ヶ月かかります。
Q.銀行口座は?
名前の変更は窓口だけ
出典:toranet.jp
氏名変更は窓口でしかできません。必要なものは通帳、本人確認書類、新しい届け印の印鑑と、キャッシュカード。
住所変更は電話やインターネットで可能ですが、氏名変更は窓口でしかできません。書類が揃っていないと二度手間になるので事前に確認しましょうね。
ネット専用バンクは申請書類をダウンロードして郵送します。
Q.生命保険は?
受取人の変更をしよう
出典:girlsnote.me
独身の時に加入していた保険を継続するなら、受取人の変更も必要です。
必要なものは保険証券、新旧の印鑑、本人確認書類です。
保険会社から書類を取り寄せて記入して、必要書類と一緒に郵送しましょう。振替口座や受取人の変更も忘れずに。
また、妊娠中は加入できる保険が限られるので、子供がほしい人は早めに医療保険に加入すると安心ですよ♪