
血液型別で食べてもいい食材とダメな食材がある!?血液型ダイエット♪
ダイエットをしているみなさんの血液型は何型ですか?
実は、血液型によって太りやすい食材、又は太りにくい食材があるんです。なので今回は血液型によってのOK食材とNG食材をご紹介したいと思います。
名づけて「血液型ダイエット」。これで効率良くダイエットを成功させることができますね♪
血液型ダイエット
A型は「野菜中心の生活」
A型は日本人の約4割を占めていて最も多い血液型と言われています。
そんなA型は農耕民族がルーツと言われていて、野菜や穀物などの植物性の食品が体に合うと考えられています。
なので和食、野菜、魚がおすすめです。
~痩せやすい食材~
・緑黄色野菜
・にんにく
・玉ねぎ
・大豆製品
・青魚
・鮭
・玄米
・そば
・ベリー類
・パイナップル
・グレープフルーツ
・にんにく
・玉ねぎ
・大豆製品
・青魚
・鮭
・玄米
・そば
・ベリー類
・パイナップル
・グレープフルーツ
~太りやすい食材~
・鶏肉以外の肉類
・うなぎ
・貝類
・甲殻類
・乳製品
・卵
・唐辛子
・キャベツ
・バナナ
・マンゴー
・ココナッツ
・うなぎ
・貝類
・甲殻類
・乳製品
・卵
・唐辛子
・キャベツ
・バナナ
・マンゴー
・ココナッツ
B型は「バラエティー豊かな食材」
B型は中央アジアに多くて日本で約2割です。
全ての血液型の中で最も消化能力が高いと言われていて幅広い食品を取り入れることができるのでバランスよく摂ることがダイエットに効果的です。
~痩せやすい食材~
・赤身の肉
・レバー
・青魚
・さけ
・卵
・ほうれんそう
・乳製品
・バナナ
・緑茶
・レバー
・青魚
・さけ
・卵
・ほうれんそう
・乳製品
・バナナ
・緑茶
~太りやすい食材~
・鶏肉
・小麦製品
・そば
・ごま
・アボカド
・ココナッツ
・とうもろこし
・ナッツ類
・小麦製品
・そば
・ごま
・アボカド
・ココナッツ
・とうもろこし
・ナッツ類
O型は「タンパク質中心」
出典:cookpad.com
O型は世界で最も多いとされていますが、日本では約3割。
胃酸の分泌が盛んなので、お肉や魚などの動物性タンパク質の消化が得意です。
その代わり、乳製品や穀物の消化はそれほど良くないのでタンパク質中心の食生活をしましょう。
~痩せやすい食材~
・赤身の肉
・青魚
・鮭
・マグロ
・玉ねぎ
・ほうれん草
・オクラ
・ブロッコリー
・かぼちゃ
・プルーン
・青魚
・鮭
・マグロ
・玉ねぎ
・ほうれん草
・オクラ
・ブロッコリー
・かぼちゃ
・プルーン
~太りやすい食材~
・小麦製品
・乳製品
・芋類
・なす
・キャベツ
・とうもろこし
・ナッツ類
・アボカド
・ココナッツ
・オレンジ
・いちご
・乳製品
・芋類
・なす
・キャベツ
・とうもろこし
・ナッツ類
・アボカド
・ココナッツ
・オレンジ
・いちご
AB型は「体を温める代謝アップの食材を」
出典:mery.jp
AB型は世界で5%で日本では9%と最も少ない血液型でA型とB型の特性を兼ね揃えています。
なので、痩せやすい、太りやすい食材はそれぞれの血液型に当てはまります。
ただし、冷えやすい体質なので体を温める食べ物を食べるのが効果的です。
~痩せやすい食材~
・大豆製品
・青魚
・ほうれん草
・ブロッコリー
・さつまいも
・ぶどう
・レモン
・グレープフルーツ
・キウイ
・低脂肪の乳製品
・青魚
・ほうれん草
・ブロッコリー
・さつまいも
・ぶどう
・レモン
・グレープフルーツ
・キウイ
・低脂肪の乳製品
~太りやすい食材~
・鶏肉
・加工肉
・うなぎ
・そば
・ごま
・いんげん豆
・アボカド
・バナナ
・オレンジ
・マンゴ―
・加工肉
・うなぎ
・そば
・ごま
・いんげん豆
・アボカド
・バナナ
・オレンジ
・マンゴ―
いかがでしょうか?血液型によっても食材が異なるので普段のダイエットにさらにプラスして効果的にダイエットを成功させましょう♪