
無駄にしないで!お米のとぎ汁を使った美容法&活用法♪
普段毎日お米を炊く時に、とぎ汁を捨てていませんか?
そのとぎ汁はとーーーっても私生活に役立つものなんです。美容だけでなく普段の家事の掃除などにも役に立ちますよ♪
今回はそんな万脳につかえるお米のとぎ汁の活用方法をたくさんご紹介したいと思います。
お米のとぎ汁 活用法
~美容編~
洗顔
出典:quiizu.com
いつもどおりの洗顔をした後にとぎ汁で洗顔すると、くすみやシミの予防、ピーリング効果を発揮してくれます♪
洗顔に使用するとぎ汁は1.5倍くらいに水で薄めて使いましょう。
パック
お米のとぎ汁をグラスなどにいれ一晩ねかすと下に沈殿物が溜まります。
その沈殿物だけ残すように水をすててそれを顔に塗り、3~5分程放置しぬるま湯で洗い流すだけ。
沈殿物にはたっぷりの美容成分が濃縮しています♪
入浴剤
入浴剤としても使うことが出来ます。古い角質を浮き上がらせてくれるので、つるつるすべすべの肌に導いてくれます。
また体臭などの気になる匂い対策にもいいんです♪
ハンドケア
オリーブオイルととぎ汁を混ぜて手につけてマッサージするだけ。
乾燥を防いでくれます。手だけでなく足などのマッサージにもいいですね。
~料理編~
根菜類の下茹で
出典:rassic.jp
味が染み込みにくい根菜類は下茹ですることで味の入り方が違ってくるので下茹でするときのお水をとぎ汁にすれば水道代の節約にもなります。
アク抜き
たけのこなどの下処理が難しい場合や、あくの強い野菜もとぎ汁を使うと簡単にアク抜きをすることができます。
最初に皮を剥き茹でると大きな鍋も必要なく簡単に下処理できますよ。
干物の戻し水として
水戻しが必要な干物は独特な臭いがありますがとぎ汁で戻すことによってコロイド性の物質が臭いを取り除いてくれます。
またふっくらとおいしく戻してくれますよ。
料理中の手洗いに
出典:cafy.jp
魚料理や肉料理などの匂いが強いものや油物を触った時、ボウルに貯めておいたとぎ汁で手を洗うと洗剤なしで綺麗になります♪
また手荒れ対策にもなるのでおすすめです。
~家事編~
新品の陶器に
新品で買ってきた土鍋やお茶碗などの陶器などにとぎ汁を使うと長持ちします。
土鍋の時はとぎ汁を入れて沸騰。お茶碗はとぎ汁の入ったボウルにつけておくだけ。
密閉容器の匂い消し
色々な食材を密閉容器に保存すると臭いが残りますよね。そんな時とぎ汁に容器をつけておけば臭いと汚れも落としてくれます。
シンクなどの水回り掃除に
とぎ汁には洗浄成分が含まれているのでとぎ汁をスポンジにつけて掃除するとピカピカになります♪
洗剤をつかわないので手荒れ防止にもなります。
フローリングのツヤ出しに
とぎ汁で床を拭くだけでワックスがけしたようにツヤが出てきます。これはとぎ汁に含まれるオリザオイルのおかげです。
白い物の洗濯に
出典:softandmellow.blog5.fc2.com
とぎ汁で手洗いすると色感やツヤが戻ります。洗濯機の場合はとぎ汁を洗いに使用しましょう。
いかがでしょうか。いつも何気なしに捨てているとぎ汁がこんなに色々なことに使えるのでこれからは捨てずに有効活用しましょう。