
芸能人の愛用者多数!蛯原友里も!ダイエットに効果的と話題の「亜麻仁油」の使い方
最近多くのテレビ番組や雑誌などのメディアで取り上げられ芸能人の方たちにも愛用者が多いと知られている「亜麻仁油」。
この亜麻仁油ってどうやって使うのか。また熱に弱い性質なのでその使い方には気をつける必要があります。そんな亜麻仁油から効率よく栄養を摂取するための使い方、アレンジ方法などをご紹介します。
亜麻仁油
ダイエット効果
オメガ3脂肪酸のα-リノレイン酸
亜麻仁油で特に注目されているのがオメガ3脂肪酸のα-リノレイン酸が含まれていること。
α-リノレイン酸は、体内でDHAやEPAに変換されます。これらは青魚に多く含まれる成分で、血流を促すことで動脈硬化などを防いだり、脳を活性化させる働きがあります。
また、中性脂肪の減少やコレステロール値の低下などダイエットにも効果的なんです。
熱に弱い・酸化しやすい
亜麻仁油は熱に弱く、加熱すると効果も薄れてしまいます。また酸化しやすいので、保存があまり利きません。
なので料理に使用するというよりは、そのままつけて食べたり、料理のちょい足しの要素として使うのが好ましいです。
摂取量
1日にだいたい小さじ1~大さじ1ぐらいを目安に摂取しましょう。
おすすめな料理
カルパッチョ:栄養価up
お好きなお刺身に塩、ごま、亜麻仁油をかけたカルパッチョ。刺し身にマグロ・カツオ・アジ・サバなどの青魚をつかえばDHAとEPAの成分が加わるので更に効果倍増ですよ♪
蕎麦のトッピング:アンチエイジング
冷たい蕎麦に麺つゆ・亜麻仁油・ゴマ・海苔をかけて。出汁の香りと亜麻仁油は相性バツグンです。
蕎麦には強力な抗酸化作用を持つルチンが含まれていてアンチエイジング効果が含まれていて高血圧などの生活習慣病も予防してくれます。
納豆や冷奴にかけて:女性ホルモン
納豆や冷奴などに亜麻仁油をちょっとかけるだけ。また、冷奴に納豆をかけて同時に摂取するのもおすすめです♪
大豆に含まれるイソフラボンが女性ホルモンであるエストロゲンを同じ働きをするので肌や、髪の美しさ、女性らしさの素となる栄養素になるのでしっかりと摂取しましょう。
わさび醤油タレ:腸内を綺麗に
わさび醤油に亜麻仁油を混ぜてタレをつくるだけ。これをかけるだけでどんなものでもお刺身のような風味になりますよ♪おひたしにもおすすめ!
醤油や味噌などの発酵食品は腸内で乳酸菌やビフィズス菌などの善玉菌を増やしてくれるので体の内側から綺麗にしてくれます。ただ塩分が多いので摂り過ぎには注意ですよ。
亜麻仁油は早めに消費
出典:xmjzhj.com
亜麻仁油は酸化しやすいので、賞味期限以内であっても味が変わってしまうことがあります。
そうすると成分も変化し、栄養価もダウンしてしまうんです。なので開封したらできるだけ早く使い切ること。
購入する時も大きいサイズよりも小さいものを選びましょう。
蛯原友里さんも愛用
出典:ameblo.jp
蛯原友里さんは毎日スプーン1杯の亜麻仁油をそのまま飲んでいるそうです。
蛯原さん以外のも藤原紀香さんなど多数の芸能人が愛用していますね♪
これでみなさんも体の内側からキレイになりましょう。