
要注意!生理中にダイエットをしてはいけない理由・・・
生理前はどうしてもホルモンの関係で食欲旺盛になり、脂肪を蓄えやすいので痩せにくく体重が増加してしまいますよね。
そしてその増加した分を減らそうとして生理中ダイエットをしようとしますよね?ですが生理中にはダイエットをしないほうがいいと言われています。
今回ご紹介するのはそんな生理中にしてはいけない理由を紹介します。
生理中にダイエット をしてはいけない理由
体重が増えやすいのは
生理前~生理中
生理前と生理中は体重がどうしても増えやすい。これは、生理中に黄体ホルモンの分泌が増えるので脂肪や水分を溜め込みやすくなってしまうからです。
黄体ホルモンは女性ホルモンの一種で、妊娠しやすい体内環境を整えてくれます。
この黄体ホルモンのバランスが崩れてしまうと、イライラ・体の疲労がでてきます。
そんな生理中にダイエットなどで体に負担をかけてしまうとこの黄体ホルモンのバランスが乱れてしまうのでダイエットはしないほうがいいという事なんです。
しない方がいいダイエット
出典:modelnavi.jp
■食事制限
食事制限は精神的ストレスがたまりやすいので体に悪影響。
■スポーツ
大量に汗をかくスポーツも体への負担が大きいので生理中は控えたほうがいいです。
生理中にしてもいいダイエットは?
ウォーキングはOK。
過度な運動やダイエットはNGですがウォーキングなどの軽めの運動は大丈夫です。
少し汗をかく程度なら、新陳代謝がアップし血液の流れがよくなります。
また、血液の流れがよくなると生理痛の緩和にもつながるので、むしろ軽く運動はした方がいいんです。
普段のダイエットを再開する時期
生理後~2週間が痩せ期
いつものダイエットを再開するならに生理後~2週間が最適です♪
生理が終わると女性ホルモンの一種の卵胞ホルモンの分泌が増加され、集中力がアップし痩せやすく、体の調子もよくなるいわゆる「痩せ期」が訪れます。
そして2週間経つと少しずつ生理に向けて黄体ホルモンの分泌がはじまるので、ダイエッ トをするなら「痩せ期」の生理後~2週間の間にするようにしましょう♪
じゃあ1ヶ月の間の2週間しかダイエットしちゃいけないの?
2週間しかだめなの?という方いるとおもいますが、生理の周期を理解してこの「痩せ期」も頭にいれておけば今まで「なんで体重減らないの?」といったこともなくなり、ダイエット成功率がグンとあかります。
痩せやすい時期と痩せにくい時期を理解し、ダイエットにメリハリをつけることによって長く続けることができるので体重が落ちやすくなったりモチベも維持できますよ♪
痩せ期をうまく利用してる女子は多いです
https://twitter.com/su_zudiet/status/714101225134825476
おはようございます。体重が1㌔増えていたけど、生理終わって痩せ期に入ったから戻す!そして減らすぞー!
— 楓@本気のダイエット垢 (@2016diet) March 27, 2016
みんなも頑張ろう♪