
こんな上司がいたら要注意…!それはきっとダメ上司かもっ!?
あなたの周りには、「この人ダメだなぁ」と思う上司はいますか?
周りにダメ上司がいるという人は意外と多いんです。
次の5つの特徴に当てはまっていたら、あなたの上司もダメ上司かも…?
ダメ上司の5つの特徴
えこひいきする
えこひいきは、上司として以前に、人としてよくないことですよね。
自分のお気に入りの部下にだけ良い態度をとったり、良い評価をしたりなどは、絶対にあってはいけないこと!
何か相談を持ち掛けても、他の人の相談には乗るけど自分の相談には乗ってくれないなんて上司は、ダメ上司の特徴といえます。
指示ができずに丸投げ
できる上司は、答えをある程度自分で見つけた上で部下に対して仕事を投げることが多いですが、ダメな上司は自分で何も考えられずに、部下に丸投げして任せようとします。
自分でも何もわかっていないのに、部下がいざ仕事を終えると、「これじゃダメ」などと言う人は、典型的なダメ上司といえます。
正当に評価をしない
できる上司は、部下のレベルを把握し少しずつでも成長できるような仕事を任せてくれたり、それに対しての成果が見られた時はしっかり評価してくれたりします。
ですが、ダメ上司は部下のことを考えていない人が多いので、もちろん成長を感じることもなく、正当な評価ができないんです。
きちんと仕事を全うしているのに評価されないなんていうことがあったら、きっとその人はダメ上司かもしれません。
責任を取ってくれない
任された仕事で、時にはあなたが判断を誤って損害を出してしまうこともあるかもしれません。ですが、そんな時でも最終的に責任を取ってくれる上司がいると安心しますよね。
ダメ上司は、「自分は関係ない」といった態度で、損害を出したのはあなただからと責任を全て部下に任せることが多いんです。
一生懸命やった結果のミスなのに、全て「自己責任」と突き放されるようなら、ダメ上司と思った方がいいでしょう。
周りの意見に流されすぎる
会議でさまざまな意見が出る中で、自分の意見がなく周りの意見に流される上司はいませんか?それはきっとダメ上司です。
時には上司らしく、部下が納得するような意見を出してほしいものですが、いつも誰かの意見と同じことしか言わないような上司は、ダメ上司と思っていいでしょう。
こんな上司にならないようにね!
あなたの周りに、当てはまる上司はいましたか?
5つの特徴をしっかり押さえて、自分もダメ上司にならないように気を付けましょう!