
ぼーっとする時間が脳には必要!何もしない空白時間を作るメリットとは?
「何もしない」時間というものを、普段から取り入れることができていますか?
一見無駄な時間のように感じられますが、実は何もしない時間こそが生活を豊かにしてくれていたんです♡
普段からせかせかしてしまっている人は、今日から少しずつ空白の時間を作ってみてはいかがでしょうか。
「何もしない」がもたらすメリット
脳が情報を整理できる
ぼーっとしている時間でも、脳が停止するわけではありません。むしろ、情報を整理する機能が働くため、何もしていない時間を作るだけで頭がすっきりするんです!
考えすぎて頭がごちゃごちゃしている…なんて時は、思い切って何もしない時間を作ってみるといいかも♡
余裕ができる
常に動いていなきゃと思っていると、心に余裕ができず、せかせかしてしまいがち。
「何もしない」という時間を知っている人は、考えないことの有意義さを知っています。その感覚が、生活に余裕をもたらしてくれるんです。
感情が穏やかになる
何もしない時間は無駄だ、と思ってしまう人には、無意識に何かしなきゃという強迫観念が根付いてしまっている可能性が。
そうすると、いざ何もできない状況に陥った時、イライラしたり、焦りを感じてしまったりするんです。
一方「何もしない」ができる人は、どんな状況でも落ち着いていられるため、穏やかに過ごすことができます。
「何もしない」をするには?
1日10分から始める
何もしない時間を作るのが苦手な人は、空白の時間がもったいない、無駄だと思ってしまう人がほとんど。
いきなり1日何もしない日を作るとそわそわしてしまうので、まずは1日10分から始めてみましょう!10分くらいなら、ぼーっとしていても罪悪感が少ないですよね!
何もしない時間が良いと思えるようになったら、少しずつ時間や頻度を増やしていくのがベストです。
テレビやスマホから離れる
何もしない時間は、スマホやテレビも禁止。電子機器からは離れて、ただぼーっとするだけの時間を作ることが大切なんです。
スマホ依存症の人は特に、スマホを触れないという感覚に慣れていないため、落ち着かないかもしれません。
ですが、スマホ依存を治すためにも有効な手段なので、少しずつ慣れるよう練習していきましょう!
仕事の効率もあがる…⁉
何もしない空白の時間を作ることで、仕事の効率が上がるという研究も発表されているんだとか。
いつも何かに追われた生活をしている人は、思い切って何もしない時間を作ってみて!
今よりも生活が豊かに感じられるかもしれませんよ♡