
知っているようで知らない!立食パーティーでの正しいマナーとは?♡
みなさんは、立食パーティーでの正しいマナーを知っていますか?
20代になると何かとパーティーごとが増えるので、マナーは覚えておきたいところですよね!
知っているようで、意外と間違えて覚えていることもあると思うので、正しいマナーを確認しておきましょう♪
立食パーティーで気を付けたいマナー
会場に入ったら主催者に挨拶
美味しそうな料理が並んでいるので、つい初めに料理を取りに行きたくなってしまいますが、そこはぐっとこらえて!
まずは、主催者に挨拶しに行くことがマナーなんです。
そこでは話し込むことがないよう、さらっと済ませるとGOODですよ♡
料理を取る時は自分の分だけ
自分のだけでなく、一緒のテーブルにいた人や話した人の分も取ってあげたほうがいいのでは?と思っている人も多いのではないでしょうか。
実はその認識は間違い!立食パーティーでは、テーブルに並んでいる料理を自分で皿に取るのがマナー。自分が食べる分だけ2〜3品取ったら、すぐに料理テーブルを離れましょう♪
料理を他人の分まで取るのは「お行儀が悪い」という認識なので、一人一人お皿に取るのが正解なんです。
同じお皿を2回使わない
2回目以降に料理を取りに行く時は、新しいお皿を使うようにしてください。使用済みのお皿はスタッフに持って行ってもらうか、置き場があればそこに返しましょう。
お皿を洗うのがもったいないと同じお皿を使い続ける人も中にはいますが、周りからすると汚らしいイメージがついてしまいます。
会話をする時は食べない
立食パーティーの醍醐味といえば、沢山の人と会話を楽しむことですよね。
誰かと話をする時は、手には飲み物だけがマナー!食べ物のお皿はテーブルに置いてから、会話を楽しんでください♪
誰かに話しかける場合には、相手が食べ物を食べていないことを確認してから話しかけるように気を付けましょう。
なるべく一人は避ける
立食パーティーでは、参加者同士で会話を楽しんでいるのを見ることが、主催者が最も望むこと。
なので、終始一人でいて誰とも話そうとしない人は、その場の雰囲気を台無しにしてしまうことがあるんです!
必死に頑張る必要はないですが、近くの人に自分から話しかけてみるなど、アクションを起こしてみましょう♪
気にしてみてね♪
立食パーティーのマナーは押さえられましたか?
きちんとしたマナーを知っていると好印象を与えることができるので、ぜひ覚えておいてくださいね♡