
「都合のいい友達」ってもしかして私のこと!?都合よく思われてしまう女性には特徴があるんです!
友達の都合に合わせるのは大事なことですが、いつも相手に合わせてばかりいると「都合のいい友達」になってしまう可能性が!
「都合のいい友達」になってしまう女性には、5つの特徴があるんです。
そうならないためにも、その特徴を知っておきませんか?
「都合のいい友達」になる5つの特徴
雑用係を引き受けてしまう
例えば、好きなアーティストのファンクラブに入っていて「ライブのチケットとってくれない?」と言われたり、飲み会など事前予約が必要な場合に、毎回予約や下調べを任される人は、都合のいい友達になっている可能性が高いです!
頼みごとをすんなり受け入れてくれ、雑用も快くやってくれる人には、何かを任せる時に声をかけやすいですよね。
初めはそういうつもりでなくても、何回も雑用係を引き受けることで「この人は言えば何でもやってくれる」と、いつの間にか都合のいい友達として使われてしまうんです。
人数合わせに呼ばれやすい
中学や高校、大学を卒業してから一度も会っていない友達は意外と多いと思います。
学校を卒業してから一度も会っていない人に結婚式に招待されたら、それは「人数合わせ」の場合が多いです。
そこまで関りはないけど仲が悪いわけじゃないし、人数合わせには丁度良いと思われ、都合のいい友達になってしまっています。
社交辞令を見極められない
「今度ここに遊びに行こう!」「いつかお家に遊びに行っていい?」など、友達との約束って嬉しいものですよね♪
でも、いざ話を進めようとすると「今忙しくて無理かも」「まだ予定がわからないの」と言われ、話題を変えられるようなことがあれば、それは社交辞令だった可能性が高いです。
相手はあなたに対して「都合のいい友達として使いたいから、たまにはこういうことも言っておかないと」と思っているかもしれません。
優しすぎる
優しすぎる性格の人は、都合のいい友達になりやすい傾向にあります。
友達に予定をドタキャンされたり、ずっと連絡を無視されたりしても怒らずに「いいよ、大丈夫だよ」と優しく許してしまう人は、もしかしたらなめられているかもしれません。
雑用係の場合と同じで、この人には何をしても大丈夫と思われているので、相手の都合のいいように使われる可能性が高いんです。
自分に自信がない
自分に自信のない人は、初めに優しく歩み寄られたり少し褒められたりすることで、相手に絶大な信頼をおく傾向があるので、カモにしやすいという特徴があります。
なので、必要な時だけ声をかけられるといった都合のいい友達になってしまうんです。
こうならないように気を付けよう!
5つのポイントを見ていかがでしたか?あなたは当てはまっていませんか?
都合のいい友達にならないように、日頃から気を付けましょう♪