
自分に合った仕事で生きていきたい。あなたにとっての「天職」を見つける考え方
今の仕事が、自分の「天職」だといえますか?
自分に向いている仕事がなんなのか、考えてみると難しいような気がしてきますよね。
しかし、実は考え方を理解するだけで、向いている仕事を見つけやすくなるんです♪
自分に合った仕事を見つける方法
好きなことより得意なこと
好きなことを仕事にできたら幸せ、と考える人が多いと思いますが、好きを仕事にすることで嫌いになってしまうかも…なんて不安も同時にあるのではないでしょうか。
また、「好きなこと」って聞かれると案外思いつかなかったりもしますよね。
そんな時は、好きなことよりも「得意なこと」を考えてみましょう。教えられたわけじゃないのに、なんとなく得意だな…と思うようなことって、仕事にするとうまくいくといわれているんです♪
やりたいことよりやりたくないこと
転職したいけど勇気がないなんて人からは、よく「やりたいことがない」という言葉を聞きます。しかし、やりたいことなんてまだ見つかっていなくてもいいんです。
やりたいことがわからないのであれば、「やりたくないこと」から考えてみましょう!
やりたくないことを避けた仕事を探していくことで、自分が嫌な思いをしながら働くという選択肢がどんどん排除されていきます。
褒められた経験を思い出す
今までの人生で、どんなことを褒められたのか思い出してみましょう。
人に褒められるということは、紛れもなく自分の長所。長所がわかることで、仕事に生かせる能力も自ずとわかってくるはずです。
褒められて嬉しかった記憶は残っていることが多いので、どんどん昔の記憶をさかのぼってみて!
長く続いている習慣を探す
今まで何かを続けられた経験はありますか?運動や習い事、日記や読書なんかでも構いません。
続いたということは、それ自体に何か魅力があるということ。
なぜそれが続いたのか、何が楽しかったのかを考えてみることで、自分が何に対して魅力を感じるのかがわかってきます。
近しい人と話す
自分1人で考えていても答えが出ない…なんて時は、自分と近しい間柄にある人と話をしてみましょう。
「私ってどういう人間だと思う?」と聞いてみると、自分でも知らなかったような一面を知ることができるかも♪
自分よりも人のほうが見てくれている場合があるので、転職で困っているとSOSを出してみることも重要です。
あなたに合った仕事は必ずある!
誰にでも、その人にとっての「天職」は必ずある、と筆者は思っています。
巡り合えるかどうかはあなた次第!これを機に、自分についてじっくり考えてみてはいかがでしょうか?