
今まで仲良かったのに…!苦手になってしまった友達とはどう接したらいいの?
いくら友達だからといって、いつまでも仲良しでいられるとは限りません。
今まで仲良かったのに、急に苦手意識が出始めた友達がいる方必見!
苦手だな…と思ったら、試してほしい接し方をご紹介します。
苦手になってしまった友達との接し方
複数人で遊ぶようにする
急に遊ばなくなったりするのではなく、2人きりは避けて複数人で遊ぶようにすると程よい距離感を保てます。
ここで注意したいのが、その子を避けていると周りに察されないこと。
そういった空気感は女子の間で伝わりやすいので、あくまでも自然に接するよう心掛けてくださいね!
少しずつ距離を置く
苦手だと思ったとたんに距離を置くのはNG。友情にひびが入ったり、周りの関係性まで悪化させてしまうかもしれません。
徐々に連絡をとる回数を減らしたり、誘いに乗るのは何回かに1回にするなどして、少しずつ距離を置いていきましょう。
少しの間離れることで、また気持ちが戻ってくるかもしれませんよ♪
何が変わったのかを考える
苦手になったということは、何かしらの原因があるはずです。
原因がわかれば、それを解決できるかもしれないので、今までの関係と何が変わってしまったのかを考えてみましょう。
友達が原因だと思っていても、実は自分のほうに原因があったなんてことも考えられるので、しっかりと自分の状況も振り返ってみて!
正直に話してみる
これからも縁を切りたくないのであれば、今の気持ちを正直に打ち明けてみましょう。
どうしても口で言いづらかったら、手紙やメールなどの手段でもOKです。
そのことによって、友達からも正直な気持ちを聞けるかもしれませんよ。
他の人に愚痴るのはNG
友達との関係が微妙になってしまったことを、友達に言わないということだけは徹底して!
特に共通の友達に話してしまうと、他の人も巻き込んで関係性がギクシャクしてしまうこともあります。
そうなるとさらに状況が悪化してしまうので、周りには悟られないよう、自分の中にしまっておいてくださいね。
あまり考えすぎないように!
彼氏との関係性と同じで、友達とも「倦怠期」というものが訪れることがあります。
時間が解決してくれることもあるので、あまり考えすぎて変に関係性をこじらせないようにしてくださいね!