
後回し癖は今日で卒業!ちょっとした意識から「すぐやる人」に♡
後回し癖、そろそろやめない?
忙しさに追われていると、面倒に感じることは後回しにしてしまいたくなりますよね。後回しにしたって良いことはないのに、なかなか行動に移せないものです。
面倒なことを後回しにするクセをやめて、すぐやる習慣を身につければいい生活リズムが生まれるはずです!
ちょっとの意識から始められる♡
いつも使うスペースだけ整理をする
一度に全てを整理しようとすると、考えただけで嫌になってしまいます。まずは自分がいつも使うスペースだけを整理してみましょう。取り出したものは使い終わったらすぐに片付けるなどの習慣をつけておけば、作業しやすい環境が整い、気分も変えることができます。
やることリストを作って、目の届くところに貼る
やらなくてはいけないことを後回しにしているうちに、「いつの間にかやることが山積みに…」なんてことはありませんか?後回しにしたことで後々大変なことにならないようにやることリストを作るのがおすすめ。
メモなどにやることをリストアップして、やったことからチェックを入れていくとやりがいも感じられます。リビングやキッチンなどの目に届くところに貼って、習慣にしましょう!
朝の時間を大切にする
「朝はバタバタしてしまい時間がない!」という方は、なるべく前日の夜に朝の準備をしておきましょう。
前日に準備を済ませておくだけで、朝の仕度がとってもスムーズになるはずです。朝の時間にゆとりができれば、心に余裕が生まれます♡
期限付きのものから手を付ける
公共料金や請求書などの締め切りがあるものは「時間があるときに…」と後回しにしがち。ギリギリになって済ませようとすると、後から必要なものが見つからなかったり、慌ててしまう原因に。
あえて面倒なことを先に終わらせるクセをつけておくと、余計なストレスにとらわれることも少なくなりますよ。
一息つく前に家事を済ませる
仕事などで家に帰った後に、一息つこうと休んでしまうと家事をするのがおっくうになってしまいます。
自炊や洗濯などの家事は、最初に済ませてから一息をつくようにすると気分もとてもラクになるはずです♡
~ながらをやめる
せっかくやる気になって行動しても、掃除をしながらテレビを観てしまったり「ながら行動」では効率よく進みません。
「やろう!」と決めたらどっちか一つに集中して、素早く終わらせるように心がけましょう!集中の妨げになる材料は、あらかじめ側に置かないようにするのがコツです。
できることから始めてみて♪
面倒だと感じることに取り組む場合は、苦手なものから手をつけるよりも、得意なことからこなしていくのが効率的です。なんでもすぐやることで心に余裕が生まれ、女性としての魅力もアップします!
まずはできそうなことからトライしてみてください♡