
ドッキドキ…彼の両親への挨拶で注意することってどんなこと?
彼氏の親に初めての挨拶。どこに注意したらいい?
初めての彼氏の実家に行き、彼の親に会うのは考えただけでも緊張してしまいますね。いずれは結婚を視野に入れたカップルが多いはずですが、ここでマイナスの印象を植え付けるのはマズイ…。
彼の親にもしも失礼があったなんてことがあれば結婚が遠くなってしまうかもしれません。
彼の両親に好印象を与えるために♡
挨拶に来る以上彼の両親だって彼女がどんな女性なのか気になるはず!「是非お嫁に来てほしい!」と思われるにはどのようなところに気をつかい注意しなくてはならないのでしょうか?
①身だしなみに注意して清楚めな服装で
初対面で露出の多い恰好やジャラジャラとアクセサリーを付けたような品のない装いはやめましょう。まずは外見からいい印象を与えるためにカジュアルで清楚な落ち着きのある服装をチョイスしましょう。
大事な場面だと思って、スーツみたいに気合が入りすぎてしまう恰好で行くと、相手側にも窮屈さを感じさせてしまうので注意。
②丁寧な言葉遣いは忘れずに
緊張する場面、普段使わないような不慣れな敬語はかえって相手にとっても違和感を感じさせてしまい、雰囲気を悪くしてしまう恐れもあるので、相手も気持ちよく話せるような最低限の言葉遣いに気を使いご挨拶しましょう。
普段から使うような「マジで」、「てか」とかはNGですよ。緊張してしまうと暗くなりがちですが、はきはきと元気に笑顔も忘れないようにしましょう。
③手土産は相手に気を遣わせないくらいでOK
高価なお菓子や品を持って行った方が喜ばれると思う方もいるかもしれませんが、相手に気を使わせてしまうのはあまり良くありません。地元で有名なお菓子だったり、みんなで気軽で食べれるようなものの方がかえって喜ばれるでしょう。
④こちらの意思であまり長居はしないように
初めての訪問で挨拶をする場合、あまり長時間にならないように早めに切り上げた方が好印象となります。最初のご挨拶では自分がどんな人間なのかある程度分かるように安心してもらうのが目的。なので悪い部分は絶対に見せないようにしましょうね。
⑤彼の両親の前では落ち着いた女性を心がけて
彼の両親と面しているときにも落ち着きのない動きや立ち振る舞いは「マナーがなってない」と思われてしまうかもしれません。一緒に食事をすることになっても箸の持ち方や食べ方を注意しておく必要があるでしょう。
彼氏や両親の呼び方はどうすればいいの?
彼氏の両親の前では普段呼んでいる呼び方では悪印象を与えてしまうのではないか…。と不安になりますよね。
まず彼氏に関しては「○○さん」、もしくは「○○くん」が無難でしょう。とりあえず呼び捨てにするのはやめましょう。次にご両親の呼び方ですが、初対面では「○○さんのお母さま」などであれば失礼がないので無難だと思われます。
会話に困ったときは何を話せばいい?
ご挨拶する場面で何を話そうか困ってしまうということもあると思います。ですが、なるべく自分から自分の話をするのは避け、相手からの質問に答えたり、相手に質問するようにするのがいいでしょう。
沈黙が起こりそうな場合はあらかじめ彼氏に救いの船を出してもらうようにお願いしておきましょう。