
置き換え成功者が多い!おからダイエットで空腹感とさよなら♪1ヶ月で3㎏痩せよう!
ダイエットは食欲との戦い…
ダイエットは常に食欲との戦いですよね。好きな食べ物を我慢したり、食べる量を減らしてカロリー制限をするのはとてもツラく苦しいこと…。
そんな食欲に悩むダイエッターにおすすめなのが「おから」を使った置き換えダイエットなんです。食事の量を減らさずに満足感が得られるので長期間続けやすく、結果として綺麗に痩せられますよ♪
そもそも「おから」ってなに?
おからは豆腐を作る過程でできる副産物です。
豆腐の原材料である大豆を細かくすりつぶしたものを「呉(ご)」というのですが、この呉を絞ったものが豆乳。呉から豆乳を絞ったあと残ったものがおからです。
おからは普通、卯の花やおから煮といったおかずに使われます。
おからがダイエットに向いている理由
おからをダイエットに取り入れることでキレイに痩せられる理由には以下のようなものがあります。
脂肪を分解してくれる
おからに含まれるレシチンは、コレステロールを融解して血行を促進する働きがあり、また肝臓内の脂肪の分解を期待できます。さらに脂肪の吸収を抑えるサポニンも含まれているため体脂肪が気になる人に嬉しい食材です。
カロリーが低い
おからもご飯と同じ炭水化物ですが、ご飯に比べて低カロリーなんです。白米100gあたりのカロリーは356kcal。それに対し、おから100gあたりのカロリーは112kcal。同じ量を食べても断然おからの方がヘルシーということがわかりますね。
食物繊維が多い
おからには食物繊維が豊富に含まれているので、腸を綺麗にしてくれる働きを期待できます。ダイエットを行う上で便秘解消は必須条件。便秘気味の人はお通じが良くなるだけでも、すとんと体重が落ちるはずです。
満腹感があって腹持ちも良い
おからに含まれる食物繊維は、体内で水と混ざると膨張します。そのため、少量を食べただけでも満腹感が得られるのです。また長く胃腸にとどまり、消化もゆっくりになるので腹持ちがいいのも特徴◎まさにダイエットの置き換えに最適な食材と言えます。
筋肉量をアップ
おからには筋肉づくりに大切なタンパク質も多く含まれています。筋肉量が増えれば、基礎代謝も上がり痩せやすい体質になることが考えられます♪
おからダイエットのやり方
おからダイエットのやり方はとてもシンプル、いつものご飯をおからを使ったレシピに置き換えるだけです◎それだけで簡単にカロリーをセーブでき、おからの嬉しいダイエット効果が得られます。
おからを使う時は水分を含む生のおからと、それを乾燥させたパウダー状のおからがあるので上手に使い分けて使ってくださいね♪
おからを調理するときのポイント
おからを美味しく食べるためには、水分量に気をつけ食感を変えることが大切です。パサパソ、もそもそとした食感だと美味しく感じないですよね…。そうならないためにもオイルなどを上手に活用し、しっとり食感を活かしたレシピを取り入れるといいでしょう◎
おからダイエットの注意点
食べすぎに気をつけて
おからの1日の摂取量の目安は50gです。50gでもお腹の中で膨らむので十分に満足感が得られます。
また、おからは食物繊維が豊富なため、体質によっては食べ過ぎるとお腹がゆるくなることがあるので気をつけてください。
調味料や油は少なめに!
おからは水分や油分を吸収しやすい性質があるので、調理をする時は気をつけましょう。おからだけならヘルシーですが、大量に油や調味料を使ってしまうとかえって太ってしまう事になります。
生おからは早めに使い切る
生のおからは賞味期限が短いので、出来るだけ当日に使い切るようにしましょう。フライパンで乾煎りして水分を飛ばして冷凍すれば保存もできますが、長期保存したい場合は市販されているおからを粉状にして乾燥させた「おからパウダー」を有効活用するのがおすすめです。
おからダイエットのおすすめレシピ
おからごご飯
おからハンバーグ
ポテト風サラダ
おからナゲット
おからクッキー
美肌もGET出来ちゃう♡
おからを取り入れることで、無理な食事制限をせずともカロリーをおさえることができ、満足感が得られるのでストレスなくダイエットが出来ます。
原材料である大豆には女性に嬉しい美肌効果もあるので、ただ痩せられるだけでなく綺麗になれるのも嬉しいですね♪ぜひおからダイエットを試してみて下さい。