
りんごダイエットは女子の味方♡脂肪燃焼に役に立つパワーで1週間-4kgも!
りんごの主な栄養
有機酸
クエン酸、りんご酸といった有機酸を多く含み、胃腸の働きを良くし、殺菌作用などの効果があります。また、乳酸を減して、疲れを取り除き、肩こり、腰痛の防止にも効果があります。
カリウム
カリウムなどが体内の塩分を排出する働きがあり、高血圧に効果があると言われています。
ペクチンの働き
りんごの皮にはベクチンが多く含まれており、整腸作用を促しコレストロールを排出する作用や便秘を防ぎ大腸ガンを予防する効果があります。
りんごはこんなにダイエットに向いている♡
食物繊維が豊富(便秘解消)
りんごに含まれる食物繊維は水溶性で不溶性食物繊維と呼ばれ、水に溶けないので腸の調子をととのえてくれる乳酸菌などの善玉菌の繁殖を助けます。
コレステロールを下げる成分もある
水溶性食物繊維はコレステロールを吸着して排泄する運び屋の役があると今、注目されています。つまり、りんごに含まれる水溶性食物繊維には消化管内で脂質吸収を抑制するはたらきもあるという事です。
抗酸化作用がある
りんごには100種類以上もの「ポリフェノール」が含まれています。「ポリフェノール」には老化防止や活性酸素を抑える抗酸化作用、コレステロールの減少といった働きがあります。
カロリーが少ない(一個約150kcal)
りんごは一個約150kcalとごはん一杯分にも満たないので、満足感もありお腹がみたされやすいですね。食物繊維もたくさん含まれているので、便通改善にも効果があります。
りんごダイエットの方法とは?
りんごダイエットはただりんごを食べるダイエットではなく、3食の食事のうちの1~2食をりんごに置き換えるというのが基本です。りんごには食物繊維が豊富で便秘改善の効果もよく、カロリーも抑えられるので、ダイエットに適しています!
3日間りんごプチ断食ダイエット
ダイエット中はどうしてもストレスが溜まってしまいますが、最近流行っている3日間りんごプチ断食ダイエット」は、3食のうち2食をりんごにしてあとの1食は好きなものを食べるというもの。
そうすることでカロリーを抑えることもできますし、りんごだけの単品でなく、他の栄養素もしっかりと摂ることができます。しかし、長期のりんごダイエットはどうしても栄養に偏りが出てしまうので3日間おきに行うのが理想です。
りんごだけが辛いなら、食前りんごダイエット
もしりんごだけ食べるのがツライのでしたら、食事を食べる前にりんごを1個食べましょう。
ルールは簡単!食事前にりんごを一個食べる!
食前にりんごを食べると、りんごに含まれる植物繊維によってお腹が満たされ、そのあとに続く食事の量が少なくすむのです。
通常なら食後のデザートですが、食べる順番を変えるだけで満腹感が満たされていくので必然的に食事の量が減ります。
初心者は三食のうち一食をりんごにしよう!
ダイエットが初めてのかたや食事制限ダイエットで体調を崩したことのあるかたは、まずは一日三食の食事のうち、夕食をりんごにすることがオススメです。
夜がオススメなのはなぜ?
りんごダイエットにオススメなのは夜の一食をりんごに置き換えることです。朝と昼はその日の活動エネルギーになるので、しっかり食べた方が良いでしょう。
でも夕食後は寝るだけでエネルギーを使いませんよね。なので食べ過ぎると寝ている間に余分に摂取した食べ物が脂肪として蓄積されてしまいます。
デメリットもあるのをしっかり理解しよう!
やはり食事制限は栄養が偏るので、カラダに負担がかかります。特に3日間りんご断食ダイエットは3日間りんごしか摂取しないので、タンパク質や脂質が不足していきます。4日目は、いきなりがっつりと食べるのではなく、スープなどの胃に負担のかからない食事を摂るようにしましょう♡