
カラダの中から綺麗に♡リンゴ酢を飲むだけで得られる女性に嬉しい効果まとめ
女性におすすめなリンゴ酢♡
よく毎日お酢を飲むという健康法を耳にしますよね。お酢の中でもリンゴ酢は飲みやすいため人気です。リンゴ酢は美味しいだけでなくダイエット効果や美容効果を始めとする、女性に嬉しい様々な効果があるのがいいところ♪
今回はリンゴ酢の持つ効果や、効果をアップさせる飲み方などをご紹介します。
リンゴ酢がもたらす嬉しい効果とは?
<疲労回復効果>
リンゴ酢にはクエン酸が含まれています。クエン酸は溜まってしまった乳酸によく効くので、疲労回復効果が得られるんです。
そのため運動後やひどい筋肉痛の時はもちろん、なんとなく疲れがたまってカラダがだるいなんてと気にも、リンゴ酢を飲むのは飲むといいですよ♪
<ダイエット効果>
疲労回復に効くクエン酸には、実は代謝を良くするという働きもあるんです。またリンゴ酢には脂肪を分解するアミノ酸や、脂肪の生成を防ぐ酢酸や含まれています。
そのためリンゴ酢を飲むだけで脂肪が溜まりにくく、脂肪を燃焼しやすいという痩せやすい体になります。またリンゴ酢は血糖値の上昇を抑える効果があるので肥満予防にもなるんです◎
<むくみ改善>
リンゴ酢にはむくみ改善に効果的なカリウムが含まれています。むくみを改善することで身体がすっきりして見えるだけでなく、体内の余計な水分が排出されるので代謝UPを期待できます。
<美肌効果>
リンゴ酢には美容効果もあります。リンゴ酢に含まれるクエン酸とりんごポリフェノールには、肌の新陳代謝を促進する働きがあります。
またリンゴ酢にはビタミンCの吸収を高める働きがあるので、シミやソバカスの予防・改善にも効果的なんです。毎日リンゴ酢を摂取することで、美肌も手に入れられますよ♪
<便秘改善>
リンゴ酢の原材料であるリンゴに含まれるペクチンには、善玉菌を増やし腸の働きを良くする効果があります。
便秘に悩む女性はぜひリンゴ酢を取り入れてみてください。リンゴ酢がもたらす整腸作用により便秘改善が期待できますよ♪
リンゴ酢の飲み方
一日の摂取量は?
リンゴ酢の一日の摂取量は15~30㏄が適量です。1日3食の時に10㎖ずつ分けて飲むのもいいですし、夕食時にだけ15㎖飲むという飲み方でも問題ありません。
ただし、美味しいから・効果を出したいからといって飲み過ぎないようにしましょう。リンゴ酢は代謝を高めると言いましたが、摂りすぎるとかえって体を冷やしてしまうことになるからです。
飲むタイミングは?
リンゴ酢は空腹時に飲むと胃に負担がかかってしまうので、食中か食後に摂取するのが基本です。
ダイエット目的で飲むのであれば、食中に水や炭酸水で割ったものを飲むと満腹感が得られて食べ過ぎを防ぐことが出来ます。
寝る前に飲めば快眠も期待できます。リンゴ酢は血糖値を一定にする効果があるので、睡眠障害の原因となるジェットコースター血糖と言われる血糖値の乱高下を防げるためです。
おすすめの摂り方
水で薄めたものにハチミツをプラス
リンゴ酢を水で薄めハチミツを加えると、お酢が苦手という人でも飲みやすいリンゴ酢ドリンクが完成します♪リンゴ酢30mlに対して水は180~210mlくらいがおすすめ。ハチミツはお好みで加えましょう。
炭酸水で割る
上記したリンゴ酢ドリンクを作る要領で、水の代わりに炭酸水を使うと美味しいアップルサイダーになります♪さらに、すりおろしたショウガをプラスしてアップルジンジャー風にするのもおすすめです◎
紅茶に入れる
紅茶にリンゴ酢とはちみつを入れれば、疲れた時に飲みたい心身を癒すほっこりドリンクになります。
ヨーグルトにかける
お腹が張っているなんてときは、ヨーグルトにリンゴ酢をかけて食べるがおすすめです。リンゴ酢とヨーグルト、ダブルの便秘解消効果が得られます♪
ドレッシングに混ぜて使う
リンゴ酢のさわやかな香りは、サラダにもよくあいます。オリーブオイルや市販のドレッシングに混ぜて、サラダにかけて摂取するのもおすすめですよ♪
毎日のリンゴ酢で綺麗に♡
リンゴ酢には女性に嬉しい様々な効果があることをご紹介しました。
ぜひ毎日リンゴ酢を摂取する習慣をつけて、カラダの中から美しくなりましょう♡