
フリマアプリ「 メルカリ 」のCMに大批判!「CMが最低過ぎて引いた。」などの反響が…
フリマアプリ「メルカリ」といえばスマホから誰でも簡単に売り買いが楽しめるフリマアプリで、現在CMなどでも宣伝されて人気のスマートフォンアプリですが、その「メルカリ」のCMがちょっとした問題になっている。
そのメルカリに対しての思いをツイートした唄雨さんは茨(城)の女王さんのツイートに対して、様々な意見が寄せられている。
メルカリのCMが最低過ぎて本気で引いた。
女の子が靴屋に入って試着→「ちょっと考えまーす」と出てく
彼氏「買わないの?」
女「買うよ、メルカリで」きっと作家さんにブックオフで買いましたとかアニメYouTubeで見ましたとか平気で言えるようなクズが考えたCMなんだろうな。
— 唄雨さんは茨(城)の女王 (@rainy_song) February 14, 2016
まずは"メルカリ"のCMをご覧ください
お店にカップルが入店して靴を試着する
店員「お似合いですよ」
男「かわいいじゃん」
女「ちょっと考えます」
32000円の靴を返す
男「なんで買わないの?」
女「買うよ、メルカリで」
女「安いし新品もあるから」
12000円の同じ商品をゲット
買い物上手~♪
常識はずれなCMにSNSでは話題に!
@rainy_song 色んな意見があるのは分かるからそれは否定しないけど、別にメルカリが違法だとか言ってる訳じゃなく…
経済の循環の話で、この事例だと商品を作ったデザイナーや会社、それを販売してる店舗や販売員に対して失礼だし、経済的な効果(利益)が全くないですよ、って話なんだ…— 唄雨さんは茨(城)の女王 (@rainy_song) February 15, 2016
一生懸命接客してくれた人に対して何も思わないの?
メルカリのCMみたいな考え方を合理的と思ってると、最終的に自分たちがショウルームがわりにしてた実店舗もなくなると思う 現実はそういう流れになってるのかもしんないけど、CMみたいな媒体で前向きに啓蒙しちゃうのはあんまよくないんじゃないのかな
— 井上のきあ (@yue9) February 16, 2016
これが当たり前って考え方はおかしいと思う。
CM、試着してから買わずに店を出て
「買わないの?」
「買うよ、メルカリで」
って最悪に品のない通販サイトだな— ねこのひと(ガムテ (@nyarguy) February 16, 2016
唄雨さんは茨(城)の女王さんはこう思っている!
唄雨さんは茨(城)の女王が言いたい事をまとめると3つ
ただ安く買えればいいと思っているコトが悲しい
単なるブラックユーモアだという意見も!
非常識…ただそれが言いたいだけ。
家電販売店(試す)→Amazon(購入)との違いは?
さまざまな意見があると思いますが、消費者の購買行動の変化によってこういう議論は度々、行われてきたのですがこれをCMで流してしまうのは企業側の責任でもあるのではないでしょうか?
ネットショップで買うつもりの商品を実店舗に現物見に行ったりするのは否定はしませんがそれを公言すると人間性や常識を疑われることを堂々とできる会社ってなんなのでしょう?