
ニキビができる場所で分かる「体の弱っているところ」
ニキビができる場所 別の体の不調
おでこ=ホルモンバランスの乱れ
出典:www.b-lab.jp
おでこにニキビができる場合、ホルモンバランスや自律神経の乱れからくる過剰な皮脂の分泌が原因です。野菜中心で規則正い食生活を心がけましょう。
眉間=肝機能の低下
出典:healthil.jp
食べ物を摂取しすぎたり、お酒の飲み過ぎは肝臓を過度に働かせてしまうので肝臓が疲れ果てて弱ってしまいます。
また、眉間にニキビができたら乳製品は控えましょう。なぜなら、チーズ、牛乳、バターなどは皮脂の分泌を活発にさせるのでなるべく摂取しないようにしましょう。
こめかみ=ストレス&肉体疲労
こめかみにニキビがブツブツと出来始めたらストレスをため込んでいるサインです。ストレス解消をしてホルモンバランスの乱れをちゃんと調節しましょう。
頬=肝機能や胃の低下
頬のニキビは胃液の減少や虚弱が原因であることが考えられます。
特に疲労やお酒の飲み過ぎが原因で胃腸や肝臓に負担をかけるとニキビができてしまいます。また、糖分や脂肪分の摂り過ぎも大きな原因となります。
鼻の下=ストレスや不規則な生活
睡眠不足や偏った食事、ビタミン不足など不規則な生活や内臓の不調、免疫低下によるものが原因です。なので睡眠をしっかりとり、食事の習慣を改めることが大事です。
口の周り=胃腸の不調や男性ホルモンの乱れ
出典:kurera.jp
食べ過ぎ、アルコールの摂り過ぎなどで胃に負担をかけると胃の働きが低下してしまいます。
なので脂っこい物は控えて栄養バランス良くして規則正しい生活を心がけましょう。
顎=ホルモンの乱れ&婦人科系の病気
顎のニキビがなかなか治らなかったり膿んでしまうような場合は婦人科系の疾患の疑いもあるので病院にいきましょう。
またホルモンバランスを整えるには食事は野菜やフルーツを多めに摂りましょう。
首=冷えによる自律神経の乱れ
出典:googirl.jp
首にできるニキビは血液循環の不良の問題を抱えている場合が多いです。なのでしっかりと冷え対策をしましょう。
デコルテ=環境の変化からくる大きなストレス
偏った食生活や不規則な生活、睡眠不足が続くとデコルテのニキビが悪化してしまいます。なのでしっかりと睡眠をとり規則正しい生活をこころがけましょう。
背中=睡眠不足、食生活の乱れ
背中のニキビは睡眠不足や食生活の乱れだけでなく肩こりが原因でもニキビやぶつぶつができやすくなってしまいます。
なので普段からの食生活を整えて脂っこい食べ物を控えましょう。いかがでしょうか。基本的に全て、食生活の乱れや睡眠不足が原因なのでしっかりと普段の生活をみなおしましょう。